夏野菜の種まき ― 2013年02月13日 00:09

2月10日は旧暦の正月で初春。冬から春への生命力が高まるのを感じる。
夏野菜の準備に取り掛かることにした。
先ず、夏野菜の育苗から。
昨年、苦労して考え・集めた育苗の道具。(製作費を安く)
発泡スチロールBox、ペット用保温マット、デジタル温度計等
11日にまいた野菜の種
トマト : アイコ(ミニ)、シンディースイート(中玉)、麗夏(大玉)
ナス : 筑陽、庄屋大長
茎ブロッコリー(スティックセニョール)
デジタルの温度計は23.1℃を示していた。
3~4日で芽が出るであろう。
夏野菜の準備に取り掛かることにした。
先ず、夏野菜の育苗から。
昨年、苦労して考え・集めた育苗の道具。(製作費を安く)
発泡スチロールBox、ペット用保温マット、デジタル温度計等
11日にまいた野菜の種
トマト : アイコ(ミニ)、シンディースイート(中玉)、麗夏(大玉)
ナス : 筑陽、庄屋大長
茎ブロッコリー(スティックセニョール)
デジタルの温度計は23.1℃を示していた。
3~4日で芽が出るであろう。
種まき後1日 ― 2013年02月13日 00:42

11日に種まきしたセルトレイの地温度は23.1℃。
もう少し上げたい。
*白枠セル部分の土中で地温計測(デジタル温度計)
*棒状温度計はBox内の雰囲気温度の計測
使用しているペット用保温マットは温度の調整が2段階のみ。
片面が弱、片面が強(安かったので仕方なし)
強の面を使用して、タオルをかぶせ、その上に金属トレイ、セルトレイを置いて測定。
28.6℃で丁度よし。これで様子を見よう。
もう少し上げたい。
*白枠セル部分の土中で地温計測(デジタル温度計)
*棒状温度計はBox内の雰囲気温度の計測
使用しているペット用保温マットは温度の調整が2段階のみ。
片面が弱、片面が強(安かったので仕方なし)
強の面を使用して、タオルをかぶせ、その上に金属トレイ、セルトレイを置いて測定。
28.6℃で丁度よし。これで様子を見よう。
種まき後2日経過 ― 2013年02月13日 15:32

種まきして2日過ぎました。
蒔いたナス、トマトの種は好暗性種子の為、写真のように蓋をした状態で管理。
このように蓋をした状態ではセンサー部と表示部が別々のデジタル温度計が役立つ。
蓋の上に置いてあるのが、温度計の表示部分。
蒔いたナス、トマトの種は好暗性種子の為、写真のように蓋をした状態で管理。
このように蓋をした状態ではセンサー部と表示部が別々のデジタル温度計が役立つ。
蓋の上に置いてあるのが、温度計の表示部分。
最近のコメント